|
設 立 |
昭和42年4月1日(1967年) |
事務所 |
大阪府寝屋川市池田西町28−22 寝屋川市立保健福祉センター5F |
会員数 |
(平成12年12月現在)
A会員・・・180名 B会員・・・117名 合 計・・・297名 |
1967(昭和42年) |
4月 1日 |
寝屋川市医師会発足
(河北医師会解散→寝屋川市医師会設立、門真市医師会設立) |
1968(昭和43年) |
8月 |
市と予防接種契約(府下にさきがけて) |
1970(昭和45年) |
2月 1日 |
事務所移転(旧伊丹診療所へ) |
4月 1日 |
社団法人認可 |
1971(昭和46年) |
4月 |
寝屋川保健所開設 |
1973(昭和48年) |
7月24日 |
事務所移転開始 |
7月25日 |
新事務所へ移転完了(現事務所) |
7月28日 |
保健センター開所式 |
1974(昭和49年) |
11月 1日 |
大阪府医師会長賞受賞(大阪府医師会設立記念式典で) |
1976(昭和51年) |
5月 3日 |
市医表彰される
@大阪府知事より多年衛生行政に協力した功績
A寝屋川市長より児童生徒の健康管理に尽した功績 |
10月19日 |
「みんなの健康展」開催(寝屋川市民会館にて) |
12月 8日 |
予防接種に関する契約書と覚書を寝屋川市と調印 |
1978(昭和53年) |
10月 1日 |
麻疹予防接種を義務づける |
1979(昭和54年) |
7月11日 |
患者調査および疾病構造調査 |
1980(昭和55年) |
7月 1日 |
北河内夜間救急センター開所(寝屋川市) |
10月 1日 |
母子家庭医療開始 |
1981(昭和56年) |
10月 9日 |
寝屋川保健所開所10周年 |
1982(昭和57年) |
10月 7日 |
就学児童検診始まる |
1983(昭和58年) |
10月 4日 |
就学児童検診始まる |
1986(昭和61年) |
5月 3日 |
寝屋川市制35周年記念式典 |
1987(昭和62年) |
3月2・9日 |
寝屋川市民大学開催 |
1989(平成元年) |
3月27日 |
市医医療救護班編成 |
1993(平成5年) |
5月 6日 |
健康長生塾 |
1997(平成9年) |
11月8日 |
医師会30周年記念式典 |
|